School Report
備中 長屋坂
2012/01/14(土)、15(日)
真冬の岡山備中、相当の寒さを覚悟して向かいました。
土曜は日差しがタップリで、半袖で登る人もチラホラいるほど暖かかったです!
しかし、日曜は太陽の恵みを殆ど受けれず、岩は冷えひえ(泣
そんな中、Oさんは”ストライクバック”5.11b/cを見事にレッドポイント!
嬉しいお土産ができました!
烏帽子岩 2012/01/11
2012/01/11(水)
本日、2012年初の烏帽子岩にiさんと行ってきました。
寒風吹き荒れるなか、午前中は日差しがとても強かったので気持ち良かったですが午後からは激寒モードになり、最後には雨が降り出した為に午後2時で終了となりました。
早めの終了でしたが、iさんは7便出すことができて狙っていた”サピエンス”も素晴らしい登りができたので、とても良い収穫となりました!
iさんお疲れ様でした!明日もpumpで頑張りましょう!
伊豆 城ケ崎 幕岩 城山 ツアー
2011/12/28(水)~30(金)
BBF3年目にして初めて、年末ツアーを行いました!
冬でも暖かい、伊豆(城ケ崎、幕岩、城山)をiさん、oさんの3人で駆け抜けてきました!
28日水曜日
27(火)の20時に大阪を出発、城山周辺で仮眠をし、城ケ崎に着いたのは28(水)の朝8時頃。もちろんシーサイドのサンセットエリアを目指し、岩場に着くと僕らが2パーティ目でした。
城ケ崎の暖かさを期待したものの、この日は薄曇り・・・でも、結果的に雲ってくれて良かった!(あの気温で日差しが出てくると、きっと暑くて登りにくかったと思われます。)
一日中雲っていましたが十分暖かかったですからね!さすが城ケ崎!
易しい課題から厳しい課題までトライして午後の3時を過ぎた頃にクライミングを終了。
アプローチを登り返し、初日のお宿”大重丸”に着いたのはちょうど5時頃だった。
kさんに教えていただき初めて利用させてもらった民宿、大重丸さん。
素朴な民宿でお風呂も気持ち良く、なんといっても、まあ、料理が美味しい!そして、タップリ!これはクライマーには多過ぎです(笑
翌日、朝食もさることながら、お昼のお弁当におにぎりを用意してくださるのも嬉しい限り!
目の前がシーサイドのエリアだから、買い物をすることもなく歩いて登りにいけますね!
大重丸さんありがとうございました!
29日木曜日
目の前にシーサイドを眺めながら、しかし我々の目指す岩場は、湯河原幕岩!
8時に城ケ崎を出て幕岩に着いたのは9時30分頃だった。
前日とは違い、皆さん冬休みに入られたようで桃源郷エリアの岩には全て人が取り付いていました(笑
しかし、タイミングが良かったのか遅めに着いた我々は、丁度アップが終わられたグループの後を追う形でジャンジャン登る事ができました!
昼過ぎにはマコロンランドに上がり、ルートに迷いつつも合計7本ほど登る事ができました!
午後5時頃に幕岩駐車場を出発し、熱海を通過して城山を目指す。途中函南町にて温泉、トンカツ定食をgetして城山エリアに着いたのは午後9時頃。2日目はテント泊。
30日金曜日
3日目は朝6時に起きてのんびり朝ご飯!ほんの少しだけ富士山を拝み、城山の登山口を出発したのは午前8時。南壁には我々が一番乗り!青空が気持ち良かった!!
僕らが登り出した頃から各地からの遠征パーティーが次々と到着。
互いに、「このルートは何ですか?」「多分○○だと思いますが、わかりません」
なんて言いながら、年末らしく、お邪魔します!って感じで和気あいあいと登る事ができました。
2時間も経つと上の壁が鈴なりに・・・
3日目の城山でしたが、日差しが強くてとても暖かかったです!
いやあ、冬は伊豆がよいですなあ!
最終的に登り終えたのは午後4時ごろ。丁度気温も下がりだし、下山したのは4時半頃だったかな?
今回のプランは少し強行軍かな?とも思いましたが、3日間全て暖かく、易しい課題を中心に登り、まさしくツアークライミングとなりました。お2人とも元気元気!3日連続で20本ほど登る事ができましたね!
年末伊豆ツアー、2011年を締めくくるには最高のツアーとなりました!
iさん、oさん、お疲れ様でした!そして3日間ありがとうございました!
また、城ケ崎行きましょうねえ(笑
不動岩 シアター
2011/12/24(土)
クリスマスイブの神戸市北区道場は、とてもとても気温が低かったのですが、不動岩のシアターの岩場は南向きなので日差しが暖かく快適でした。
グラビティnanbaで行っている、ステップアップスクール第二期の1回目のアウトドアスクールとなり、Tさん、Kさん、Eさん、Cさんの4名でシアターを登りまくってきました。
昼過ぎには雲の陰で肌寒くなってきたのですが、良いころあいを見計らってEさんが”もっちー”なる珍商品でぜんざいを振舞ってくれました。
ありがとうございました!
備中 長屋坂
2011年12月17(土)・18(日)
備中でのスクールは、pump時代以来なので5、6年振りになる。
今回はOさん一人の参加だったので長屋坂でマスターオンサイト大会!
気温はとても低かったが、流石南向きの長屋坂!日差しが暖かく快適に登る事ができました。
烏帽子岩 12月10日
10日土曜日は、雨の為1週間遅れとなった豊岡チームのロープ体験会となりました。
豊岡のN先生を筆頭に、Kちゃん、ペガサスF君、N君、明石からOさん、yahhii!の総勢6人で烏帽子岩初体験となりました。
晴れるはずが・・・どんより曇り、しまいにゃ雨が降り出す始末(泣
寒かったねえ!!!!
でも若者ビギナーチームは、ほんとに楽しそうに登ってたなあ!!
この楽しさがたまんないよね!
また登りに行こう!
yahhiiたくさんの写真をありがとう!
烏帽子岩 12月7日 21日
2011年12月7日水曜日 21日水曜日
2011年はほんとによく烏帽子岩に行きました!
7日、21日水曜日
Iさんのプライベート講習
7日は”おじいちゃんのドタドタ落ち”5.11aを中心に、”おばあちゃんのボタボタ焼き”5.10bに初めてトライしてもらいましたが見事な登りでTRノーテンション!”タフ”5.10dも触ってもらったり、今回は強度のある課題を中心に登ってもらいました。
21日は”イナバウアー”5.10bを左回りのムーブでトライ!TRでのトライは完璧!次回はリードでレッドポイントですね!
烏帽子岩11月30日水曜日
2011/11/30(水)
先週のBBF初参加に引き続き、早速2回目参加となったIさんのプライベートスクールを烏帽子岩で行いました。(当面、平日は暖かい烏帽子通いを続けてゆくことになりそうです!)
この日はとても暖かい、そして岩の上は暑いともいえる天気でした。
朝一番、駐車スペースに続々車が止まるので大勢の人が来られるかと心配しましたが、よく出会う兵庫の山の会の方々の人数もいつもより少なく、待つことも全く無く快適に登る事ができました。
galera
2011/11/29(火)
今日はOさんのプライベートスクールを5ヶ月!ぶりにgaleraさんで行いました。
(私のお気に入りジムではあるのに、pumpやgravityでの講習ばかりとなってしまい、galeraさんに行けていなかった。(下駄箱やshop-miniが増設されていた))
講習では、激しい課題、激しいムーブ、自分で課題を作ったり、最後は100手近い持久力!をこなしてもらいました。
今後、益々Oさんが強くなっていくのは間違いない。
galeraさんでは12月1日木曜日に初めてのコンペを行うそうで、s店長はコンペの事で頭が一杯のようでした。静かながらも一生懸命な感じがすごく素敵に思うのでありました。
いろんな人に会う事もできて嬉しかったし、居心地良いし、とにかくgaleraさんはアットホームで最高っすね!
烏帽子岩11月27日日曜日
2011/11/27(日)
ステップアップスクール gravity-nanba第一期の最終日がアウトドアの烏帽子となりました。
木曜、土曜、日曜と烏帽子に訪れましたがクライマーの数は60人を越え、さすがの多さに駒形岩に行かれている人も少なくなかったようです。
そう、駒形岩に日が当たらなくても登れるほど温かい気温でした。
私達の5人チームはBBF初の奥壁に挑戦!全員ヘルメットを装着し安全にトップロープでアップ。
昼からは、なぜかしら人の少なかったアフターバイト、タイムトンネル等をtry!
しかも、フリーのリードが初めてのKさんは2本とも楽々完登!恐るべし!
最後にEさんChiさんにジャスティス体験してもらいましたが、Kさんはズンズン登る!
テンションをしたものの、近いうちにレッドポイント間違いなしですね!
クライミング後は宝塚で第一期終了の打ち上げ!
なかなかパラダイス的におもしろい店でしたね・・・”さりげなく”
(笑
みなさん、お疲れ様でした!
烏帽子岩11月24日木曜日
2011/11/24(木)
寒風吹きすさぶ烏帽子岩、この冬一番の寒い朝、しかし天気は快晴!強い日差しと青い空のおかげで、寒いはずなのに、なんだか気持ちの良い一日でした。
この日、BBF school初参加のIさんと、ステップアップクラスのTさんと私の3人で楽しんできました!
しかし、初めてお会いしたIさんの登りは安定感があり、そして力強く、ランナウトのルートでもどんどんリードする気持ちの強さに圧倒されました!
お見事でした!次回からはより強度のあるルートをご案内しますね!
リード講習
2011/11/23(水)
この日は、昨年カナダへ移住し現地アウトドアスクールを卒業後、ツアーガイドやハイキングガイドをしているtat-tunへのリードクライミング講習をpump-osakaで行いました。
もともとボルダーを登り込んでいた彼ですがリードをした経験がないので、今回一時帰国の際にロープクライミングを習得しようと思い立ったようです。
朝10時から午後4時まで、トップロープのビレイ、クリップ練習、リードの体験、リードのビレイ、リードでのフォール(墜落)、そして私の墜落を何度となく止めてもらう。しかもありとあらゆるフォールを・・・(さすがカナダでアウトドアガイドのスクールを卒業しているだけあって、危険への理解度、危機回避能力、安全意識は申し分無し!)
初めてフリークライミングのビレイを覚えた人が、その初日にこれだけいろんな事をこなしたのは見た事が無い・・・というか、ここまで教える事はできないですね。
最後には傾斜壁の5.10dをリードであっさりオンサイト!
お見事!
2011/11/26(土)
そして2日目の講習は実際の岩場でロープクライミング。
場所は烏帽子岩。
トポを手渡し、全てをtat-tunへ委ねJR道場駅から岩場まで彼が先導。
彼にとって、初めてのロープの岩場
トポとルートの見極め方を簡単にレクチャーし、自分でルートを探してもらい、自分で登るルートも選んでもらった。
彼が選んだのは。。。”熊カンテ”5.10a
初めての岩場でのリード、マスターオンサイトスタイルで激ランナウトをしている”熊カンテ”を選んだのである。(通常のスクールであれば考えれない。より安全なルートをこちらが選び、ヌンチャクを掛けてから登ってもらうところである。)
しかし、3日前のリード講習での彼の登り、落ち着き、安全への意識を確認させてもらっていたので問題無いと判断しました。
最初の核心に戸惑いながらも、落ち着いてラインを見極め一歩ずつ、一手ずつ登ってゆく。ランナウトの恐怖にも冷静な判断で着実に高度を上げ、見事なマスターオンサイトを成し遂げました!!
nice climbing!
流石tat-tun!初めての岩リードで、あの落ち着きは素晴らしかった!
その後、トップロープの終了点作りを2本のルートで試し、懸垂下降も体験。
他にもオンサイト1本、リード1本、計3本のルートの完登。
とても素晴らしいリード岩場のデビューとなりました!
tat-tun!今後、コツコツと反復練習を繰り返し、ビレイ技術をより一層高め、安全で楽しいクライミングライフを目指してください!
ステップアップ グラビティナンバ編
2011/11/22(火)
2週間ぶりにgravity nanbaでのステップアップスクールを行いました。
実は今日は、ステップアップスクール なんば編 1期目のインドア最終日なのでした。
前回、参加者のみなさんが限界グレードにチャレンジしたり、getしたり、目標課題が登れたりと、とても充実し、僕自身とても嬉しい思いで一杯でした!
2週間というイレギュラーなほどのインターバルが空いてしまいましたが、みなさん今日もガッツリ登ってもらえましたかね!?
今日は、リーダーのTさんが見事に5.11bをレッドポイント!
おめでとうございます!
流石っすね!nice climbingでした!!!
ところで2週間前、このクラスも残すところインドア1回、アウトドア1回で終わってしむのかあ・・・淋しいなあ・・・などと思っていましたが、なんと、なんと、2期目を間髪入れずに申し込んでいただき、とてもても嬉しかったです!
という事で、本日インドア最終日を終えましたが、また12月2日金曜日から2期目ステップアップスクールstartしますので、皆さんよろしくお願いします!(2期目はスパルタですよ~(笑))
鳳来 キツネの嫁入り
2011/11/18(金)
雨の予報が気になり、予定していた日数も、参加者も変更して、先週に引き続き鳳来ガンコ岩にOさんと向かいました。
狙うのはモチロン”キツネの嫁入り”
5日前に悔しい思いをし、3日前に僕のスパルタトレーニグをこなしたoさん。昼から雨が降る予報でしたが、たとえ半日でもトライして登りきりたいという強い思いでガンコ岩に戻ってきました。
朝7時20分乳岩の駐車場にクライマーの車は一台も有りませんでした。
曇り空の下、暑くも寒くも無い。岩は乾き、人は誰も居ない。
アップをこなし、1トライ目は、ムーブの確認を入念に、とても丹念に行うOさん。
先週の90分のインターバルは長すぎたかもしれないと思ったが、この日のインターバルは120分!いつもは時間をすごく気にするのだが、不思議とアッという間に2時間が過ぎていた。
2トライ目、出だし、動きが少し荒く感じたが、しかし、レストポジションでの落ち着きは今までに無いほど安定していた。核心部分をこなし、確認していなかった簡単なセクションで立ち止まる・・・ミシンを踏むも冷静な対処でクリア。
そして最上部、先週ここでまさかのフォールを喫したが今回はとても落ち着いた登りで、一手ずつ一歩ずつ確認しながら最終クリップ!
!!!
おめでとうございます!
嬉しかったなあ・・・
いやあ・・・ありがとうございます。
春にBBF初参加してくれたOさんの今年の目標は5.11aを5本登ることだった。
その時点での11aの完登数は1本。今、”キツネ”を登り今年11本目の5.11の完登。
total12本のイレブン・・・しかも2本の11c
目標とは、飛び越えるための跳び箱のようで、1段ずつ積み上げるとこんなにも高く飛び越えられるものなのか。
すごくすごく、コツコツと、まじめに、ただひたすら登りきることを願い・・・コツコツと。
”キツネ”のあと、”タップダンサー”5.10dのレッドポイントまでやってのけたOさん。
ヨレていたはずの体をうまくコントロールし落ち着いて登りきる。
ガンコ岩での全ての宿題をこなし、最高の気分で今年の鳳来シーズンを終えることができました。Oさんご苦労様でした!
とっても、とっても、良かった。
鳳来 ガンコ岩
2011/11/12(土)13(日)
10月、11月あたまの2回、雨の為スクールが中止となりましたが、やっと2ヶ月振りに鳳来に行くことができました。
前日の金曜の雨の影響か、土曜日はクライマーの出だしも遅くam7:40でも乳岩の駐車場に車を置けました。岩場は雨の影響もほとんど無く、土日とも良い天気に恵まれ快適なクライミング日和となりました。(日曜は6:40でも乳岩駐車場は満車でした(泣)
今回はOさんお一人のプライベートスクール。狙いはガンコ岩の”キツネの嫁入り”5.11c
(我々は8:30頃岩場に着いたのですが既に岩に取り付いている3人組が・・・PUMP-OSAKAでよく会うIさんチームだった。朝5:40に鳳来湖キャンプ場を出発したらしい(僕らはのんきに7:30に出たのだが)朝の気合いの入りようもさることながら登りも気合い十分で、Iさんは見事に目標の”ホフマン教授”5.12aをレッドポイントして初の12をgetしていた。おめでとうございます!!)
ところで本題のOさんの”キツネ”
土曜はTRでムーブを探り、日曜はリードで本気トライ!
2便目、丁寧に丁寧に苦手なムーブをこなし最終クリップをこなし最上部へ。
行けた!登れた!僕も思いましたし、まわりの人も思ったことでしょう。
しかし・・・終了点目前にして、痛恨のフォール!
3便目、力を出し切っていたOさんは敢え無く敗退・・・
心技体、全てが揃った時に限界を押し上げることができるのがクライミング。
いままでにない悔しさを味わったこの1本は今後のクライミングの大きな糧となるでしょう。
そして2日後の昨日、Oさんはインドアスクールで僕のスパルタメニューをこなし、リベンジへ向け鬼のような手数をこなしたのでありました。
出来る限りの努力をいとわず、心を落ち着かせ、集中。
登りきることを信じてトライあるのみ。
頑張りましょう!そしておもいっきり楽しんで下さい!
北山公園
2011/10/30(日)
グラビティ・ステップアップチームの初のアウトドアスクールを北山公園で行いました。
リーダーのTさんは風邪がこじれてしまい欠席となってしまい、Kさん、EさんCHIさんの3名となりました。
あいにくの曇り空(逆に雲ってて良かったかも?)で、午後からは間違いなく雨が降るのを覚悟してスクールはスタートしたのでありました!
みなさん岩のボルダーは初めてということで、まずは着地練習から!
その後簡単なスラブで、普通の靴→クライミングシューズ→シングルハンド→ノーハンドと、同じスラブを何度も何度も登ってもらいました。
足で立つ、足に乗り込む、手は補助的に優しく使う・・・この感じを掴んでいただけたんじゃないでしょうか?
その後、マントリング、トラバース、ハングと初級の課題を登ってもらいました!
Kさん見事にハング課題完登!流石っすね!
本能のままに・・・!最高です!
お昼ごはんを食べて、初級スラブへ移動した頃には雨がポツポツ・・・
濡れるまではいかない、湿る程度のオチョクリ雨と思いきや、止まない。
待ってはみたものの止みきらないなか、シビレをきらし初級クラックを登り出したのですがEさんがもう少しで登れそうなときに、雨粒は強くなり、一気に岩を濡らしてしまったので、残念ながら終了となってしまいました(泣
最後に将棋岩周辺を見学し、まだ昼の2時頃だったので西北ウォールで登ろうと移動してみましたが、狭い西北ウォールの中には10人もボルダラーが居られたので、諦めて解散となりました。
みなさんショートコースとなってしまいましたがお疲れ様でした!
烏帽子・駒形岩
2011/10/27(木)
平日の道場、久しぶりにMさんのプライベートスクールで烏帽子・駒形岩へ向かった。
朝9時過ぎは我々の他に3人しかいませんでしたが・・・
お昼に数えてみると、24人!
我々以外は24人全員ヘルメット装着。全て山岳会の方々のようですね。
安全第一ですからね!(しかし・・・フリーの岩場には見えませんね(笑)
平日の静けさはもう烏帽子には望めないのかもしれませんね(笑
まあ、みんなで譲り合って仲良く登れるので十分幸せですけどね!!
六甲堡塁岩
2011/10/20(木)
10月後半とは思えない温かい日差しの中、最高に快適な六甲をTさんと満喫してきました!
前日六甲では朝晩すごく冷え込んだ為に用心してウェアを選んだのですが、結局朝から夕方まで半袖で十分でした!暑くも無く、寒くも無く、風も吹かず、こんなに気持ち良い堡塁岩は初めてかも!?
さすがに10月の木曜日はクライマーも少なかったですね!我々を含めて3組8名しかおらず、全くルートも重ならずノビノビ堡塁岩を登ることができました!
凹角ルート、コズミックライン、スカイフレーク、サラマン、ジグザグクラック、西陵ハング、西陵ハングvar1、よく登りました!
step up school gravity nanba編start!
2011/10/14(金)
1ヶ月半に渡るステップアップスクール、グラビティリサーチNanba店さんでsatartしました!
参加者は4名!前日北山公園でアウトドアスクールを行ったTさんはじめ、Kさん、Eさん、CHIさんの男性2名女性2名とバランスも良いチームとなりました。
今回はBBFからの募集ではなくTさんからのご希望に沿って日程調整が行われました。
さてさて、皆さんどんな登りが展開できるか楽しみですねえ!
1ヶ月半よろしくお願いします!
北山公園
2011/10/13(木)
この日はTさん1人だけのプライベートスクールとなりましたが、曇り空の下、時折降る小雨から逃げながら、朝から夕方までガッツリ登る事ができました!
スラブで足使いの練習をタップリ行い、トラバース、マントル、ハングも登り込みました!
ボルダータワーからバーカーヘッド、火の用心、テーブルロックと回り込み最後は北限のエリアを偵察して終了!
Tさんお疲れ様でした!