School Report

烏帽子岩 2012/06/06(水)

2012-07-18

hidemi-san、nabe-sanの2名参加で平日の烏帽子!
気持ちよかったですね!
school後のnabe-sanと2人での焼き鳥もメチャ美味しかったです!
thanks nabe-san!


pump-osaka店2012/06/03(日)

2012-07-18

この日、stepup第4期のアウトドアスクール1回目
satoko-san、morihama-san、miyamitu-sanの3名参加

六甲堡塁岩の予定で、朝9時に集合すると雨がポツポツ
平地から六甲を見上げると山頂付近は雲の中

堡塁をあきらめ、ほとんど降っていなかったので北山公園に変更

北山植物園駐車場にて準備をしていると・・・

結構な雨が・・・
残念ながら登りは諦め、岩巡り、課題案内の散歩に変更

昼食を車移動中に採り、pump-osaka店へ移動!

午後1時頃から5時頃まで
indoor-schoolに切り替えちゃいました!

これが、なかなか充実できました!
ビレイ特訓してみたり、難しい課題を散々やってみたり!

極めつけは、用事でoutdoor不参加だったsaiさんが、用事を済ませpumpに登りに来られて、偶然私達がindoor-schoolを行っていたところに途中参加!
しかも、通常indoor-schooldで、どうしても登れなかった課題が登れたんですよ!

最高やった!

鳳来 鬼岩 ファースト2012/06/02(土)

2012-07-18

Oさんが”first”をtryし始めて1ヶ月が経とうとした頃、2週間振りににBBF climbing schoolに参加していただき、同行させてもらった。
最初は、startがままならなかった彼女が・・・
もう、あんなところまで平気に行けるんだから、スゴイ!
しかし、核心のムーブを探らしてもらうと、僕のリーチムーブは彼女には適していない。
彼女のリーチでムーブを紐解き、何度もtryしてもらいましたが、かなりのムーブの強度が必要であることが判明。
ボルダートレーニングをタップリこなしたあかつきに、再度try開始ですね!

烏帽子岩2012/05/24(木)

2012-07-17

BBF初参加のkimotoさん、ステップアップ5期のkoudaさん、chiharaさんと4人で初夏の烏帽子岩!



鳳来 鬼岩 ファースト2012/05/20(日)

2012-07-17

Oさんが”first”5.12aをトライし始めたのは5月の事だった。

Nさん!やっぱり”first”は、良い課題ですね!
これを初めての開拓、初めてのルートとして設定できたNさんは幸せ者ですよね!





烏帽子岩 2012/5/17(木)

2012-07-17

大変遅くなりました!
あまりの忙しさにかまけ、2ヶ月が経ってしまいましたが、写真だけでもアップしますね!
hidemiさんごめんね!

ステップアップ7期グラビティNANBA編 start! 

2012-06-26

2012年06月25日(月)
ステップアップスクール7期、gravity-research nanba店編が昨日3名の参加者でstartしました!
(14:15~17:00(本来14:00~16:30の予定))
プライベートスクールでは平日のお昼間のスクールを何度も行ってきましたが、昼のステップアップ、昼のグラビティは今回が初めての試みとなりました!

参加人数は3名、
3月からBBFを愛用していただいているhidemiさん、
4期で頑張って登っていたokaueさん改めrie-chanと、
なんとBBF初参加のうえ私も初対面でありながらhidemiさんやBBFsuper常連のo-ueさんのお知り合いのsanoさん改めmakoto-san!
(hidemiさんにsanoさんってo-ueさんを”女優”と呼んだ人がいるって、6月15日、16日の鳳来ツアーで聞いていたのですが、まさかその方が7期を申し込んでくれていた方とは・・・!(笑  不思議な縁ですね!)

今回は募集人数の半分の参加者ですが、人数が少なければ少ないほど僕のエッセンスを、より濃くお伝えできると思うので、ちょっぴり淋しいけど良かったと思っています。(濃すぎるって!?)
もちろん、4期のように定員オーバーの7名でも、みんなでワイワイ登ることができて最高に楽しいですけどね!
(19:30~21:30の5期の時には、先々週4期を修了された、naka-satokoさんと、morihamaさんが偶然グラビティに登りに来られて、久々にお2人に会えて超嬉しかったです!ついつい5期の合間にアドバイスしちゃいました(笑  )

7期はショートコースで、全4回のインドア&1回のアウトドアですので、どこまで伝えられるか、僕にとってもchallengingな経験となります!みなさんもどんどん限界にchallengeしてくださいね!

さあ、今日はpump-osaka店で19:30からステップアップスクール6期のstartです!
このクラスの参加者5名は、僕がpump-staff時代に、pumpレベルアップスクールに参加(10年ほど~6年前の間)していただいたお客様限定で構成されております(笑

またまた、みなさんの我が儘を聞けるのが超楽しみです~!
今回は以前より年月が経った(年老いた(ゴメンナサイ!))にも関わらず、もっと登れるようになるスクール目指して四十代となった僕も気張りまっせえ!!

みなさん!よろしくお願いします!!

烏帽子岩2012/05/27(日)

2012-05-28


この日はステップアップスクール3期の一部の方(W部長、Aさん、Tさんの3名)のアウトトドアスクール2回目(Aさんだけ1回目)!インドアは4月に終了しているのですが・・・お待たせいたしました!
最高のシーズンの日曜日、お天道様&薄雲も手伝って爽やかな風の吹きぬける烏帽子・駒形エリアには数える気にもならないほどたくさんのクライマーの方が来られていました!

でも・・・なぜかしら?、BBFではいつも不思議なのですが・・・登りを待つことがないのです!
午前中、登りたいルートで2本アップをして、早めのランチを食べて11時55分から午後の部を開始。
タイムトンネルを登っていると、周りのルートがどんどん空いてゆき、気が付くとジャスティスから西のルートにはクライマーが居ないじゃあないですか?
あれだけたくさんいたはずなのに、みなさん駒形や大ハング帯アブミエリアに行かれたようです!

って事で、全員6本ずつ満喫していただき、午後3時半には講習終了!
渋滞も無く西宮で美味しいビール&焼き鳥(小さすぎて驚きましたが(笑! )を堪能したのでありました!
部長ファミリーの皆様!お疲れ様でした!&ありがとうございました!

また、6期を楽しみにしています!





備中2012/5/9(水)~11(金)

2012-05-26












あんこ 入門 留年 FIRST そして、枯れ木のフェイス

2012-05-07


2012/05/03(木)~06(日)

GW後半、私のプライベートのクライミングツアーに、日頃BBFに最も参加して頂いているOさんとIさんをお誘いして鳳来へ3日間登りに行ってきました。
向かうエリアはもちろん鬼岩、そして最大の関心事はOさんの”留年”5.11dのレッドポイントトライ。
前々回のschool Reportにも書きましたが、OさんはGW前半、所属される会の方と”留年”狙いで鬼岩に行かれていました。結果は、残念ながら3日間の8トライで、1テンションまで持ち込んだもののレッドポイントできなかったそうです。

そして3日間のインターバルの後、我々と行った初日、2トライ目で見事レッドポイント!!

(写真は初日私がカメラを忘れた為、2日目のOさん。ルートは”留年”のお近くの”あんこ”)

そして2日目、3日目は、”FIRST”5.12aのトライ!

1年前BBFに参加したての彼女が私と立てたクライミング目標、

”5.12をトライする”

週間目標、1ヶ月目標、3ヶ月目標、半年目標、1年目標をOさんは次々とクリアされ、クライミングをする上で将来的な目標として掲げた”5.12をトライする”、これをわずか1年で達成する事となったのです。

私はとても嬉しく、驚愕の思いで一杯です。

人は夢や目標を持ち、努力を惜しまなければ願いはかなう・・・そして夢は現実となり、又新たな夢を描くんですね。

そして、Iさんは1ヶ月前に初めて鳳来にきたばかりなのに、これまた初日に”あんこ”5.10bを見事にレッドポイント!そして、”入門”5.11aへの熱いトライ!
”私は傾斜壁は全然登って無いから登れるとは思わない”
Iさんが以前からおっしゃっていたお言葉ですが、その言葉を覆し、見事に鬼岩の世界に突入です。
しかも”入門”のトライを重ねる度に、みるみる洗練されてゆくiさんのムーブ!
最高です!

(写真は”あんこ”レッドポイントのIさん)
良いイメージを自ら作りだし、体で表現する、まさに、成せば成る・・・ですね!

そして、私は1年5ヶ月の故障休眠から目覚めるべく初日に、以前登った”禁断のセプテンバー”5.12cで体の痛みのチェック。結果は、その日の夜も、翌日も痛みは強まらない!(喜 
そして3日目、”枯れ木のフェイス”5.12dを初めてトライ!
結果は上部で各駅停車となりましたが、やっとクライマーに戻れた気分が沸き起こり、自分でも信じられないくらい嬉しさで一杯になりました!

トライする課題は違えど、三者三様とてもとても充実できたツアーとなりました!
(しかし、12年ほど前から鳳来に行き始めましたが、他のエリアに一度も行かず3日間連続の鬼岩でのクライミングは初めての経験でした!さすがに疲れましたね(笑  )

Oさん!Iさん!ナイスクライミングでした!そしてお疲れ様でした!
4日間ありがとうございました!
今後もよろしくお願い致します!

烏帽子岩

2012-04-29

2012/04/23(月)
雨の予報を吹き飛ばしてくれたTさんと2人で月曜の烏帽子岩へ!
さすが月曜は誰もいない!僕の大好きな静けさの中で登り出し!
後から3人、2人と来られましたがけ結局3パーティー7人だけの烏帽駒となりました。

雲も吹き飛び、暑い暑い岩場で、熱い登りを展開しましたね!

できる事とできない事、できるのにできない事、気合を入れたり、くじけたり。
たくさんのトライのなかで確実に前日より、体も、心も強くなっていますよ!

鳳来 鬼岩

2012-04-29

2012/04/21(土)~22(日)
昨年から熱心にクライミングに打ち込み、BBFを愛用していただいているoさんの現在の目標は、”留年”5.11d
3週間前にiさんと3人で訪れた時は思わぬアクシデントに見舞われ、”留年”を触る事無く1日で帰阪せざるを得なかった。
そして、やっと”留年”をトライする事ができました!

天気は金曜晩雨、土曜朝小雨日中曇り、日曜一日中小雨
しかも天気予報では日曜は大荒れで雨風共に強いとか・・・

それでも可能性があるなら行ってみて、駄目なら東海地方のクライミングジムへ行きましょう!と、僕も半ば諦め気味で鳳来へ向かったのでした。

しかし・・・土曜、岩はカラカラ、人はソコソコ 寒くもなく暑くもなく・・・これって最高!?
oさんが昨年9月に初めて”留年”を触った時は終了点に到達できませんでしたが、7ヶ月の時を経て戻ってくると、テンションこそ入ったものの、それはそれはもう別人となっていました。冬の寒さにも負けないでコツコツと登りこんだ成果ですね。

そして日曜、乳岩駐車場にはコンビニで出会ったクライマーの車と、我々の2台だけ。
結局合計5人だけの日曜日。雨は降り続いていたのですが、岩はカラカラ、エリアはガラガラ!

出ました、oさんマジック!昨年の夏に引き続き、雨のベールで人を寄せ付けず、カラカラの岩場を平日よりガラガラの休日に変え、最高のクライミング日和に変えてしまう!
これは岩を登る事を切に願う気持ちが成せる技ですね!
雨が降ろうが、予報がどうだろうが、岩場に行ってみなけりゃわからない!
可能性がわずかでもあるのなら、ハズレてもいいからトライする。何に対しても大事な姿勢ですね!僕も見習わなければ!

2日間のoさんの”留年”トライで、最初は各駅停車だったのが、全ムーブを解決して2テンションの状態にもっていくことができました!(僕は同行していませんが、このゴールデンウイーク前半にレッドポイントできるんじゃないでしょうか!)

頑張です!

烏帽子・駒形岩2012/04/15

2012-04-17

2012/04/15(日)
薄曇りの日曜日、寒くも暑くもなく登りには最適のコンディションでした。
ステップアップスクール3期生、Oさん、Wさん、TOさん、Nさん、TAさんの5人プラス私の6人で烏帽子と駒形岩の両方を登ってきました!
相変わらず烏帽子はクライマーでいっぱい、駒形はガラガラでした!








みなさん、お疲れ様でした!

ステップアップスクール

2012-04-11

3月からステップアップスクールの3期目を開講しています。

ここへきて、皆さんがジャンジャン良い登りをしてくれているので嬉しくてたまりません。
昨日、nakaさんは初めてのイレブンを見事にレッドポイント!
toyoshimaさんは狙っていた10aを綺麗にレッドポイントするとすかさず10bのオンサイト!
amadutumiさんも最近やっていなかったドッカブリのBW壁でナイスな11トライ!
watanabeさんはその11を見事にレッドポイント!
復帰初日のo-ueさんはオンサイト祭りを継続中。
(新しい壁でトライした20本全てオンサイト!)

良い登りを目にしているおかげで、昨日はアウトドアスクールにも関わらず私もガンガン登らせてもらい、夕方pumpでのスクール前にヘロヘロながらに3Fボルダーをトライ!
昨年は故障に次ぐ故障で自分自身のクライミングを封印していましたが、いやあ皆さん良いモチベーションをありがとうございます!(私もみなさんに負けてられませんね)
今日は雨の為レストでしたが、明日は北山&pumpでガッツリ登りまっせ!

烏帽子・鳳来・不動・駒形岩

2012-04-11

2012/03/29(木)
烏帽子岩
暖かな一日を、iさんTさんの3人でのんびりクライミング!
少し暑いぐらいでしたね!

2012/04/01(日)
今シーズン初の鳳来鬼岩へ!
鳳来初のiさんと、”留年”5.11dを目指すOさんと3人で土曜の夕方から行ってきました!
キャンプ場は覚悟していたより寒くなかったのですが、朝は気温3℃(泣
岩場も岩も寒くて冷たくて・・・なかなか厳しかったです。
そんな中でもiさんは、初の鳳来で、しかもほとんど傾斜壁の経験が無いにも関わらず、”桃太郎”を一撃し、”あんこも”TRで登りきることができました!素晴らしい!!!
しかも、”鬼岩入門”もトライしてもらえて最高でした!
寒さが気になり参加にお声かけするのも躊躇しましたが、一緒に行って貰えて良かったです!

2012/04/06(金)
不動岩
この日はステップアップスクールのNさんTさんと、珍しく男性だけで登ってきました。
日が当たると暖かく、曇りがちな空で小雨が何度もパラついた一日でした。
他のクライマーは別のエリアに2人だけだったのでノビノビ登り放題でした!
”ミート&ポテト” ”リトルボーイ”次回はレッドポイント狙ってリードしてみてくださいね!

2012/04/10(火)
iさんのプライベートで烏帽子岩と駒形岩へ。
やっと春の暖かさがやってきました!半袖1枚で快適に登れる陽気に、体も動きやすく登りやすいですね!
今回はiさんに”プロミネンス” ”フィギュアヘッド” 5.11bを触ってもらいました!
”フィギュアヘッド”は必ず登れそうですねえ!

ところで、足元に巨大な巨大な落石が転がっていて、最近落ちてきたんだねえって何人かの人が岩をこつきまわしていましたが、これが当たると即、to the heaven間違いなしです。
先週落ちたらしいですが、まだまだ周囲の岩も転がり落ちそうで予断を許さないようです。この日にはパラパラと落ちてくる事もなく無事に登り終える事が出来ました。(みんな何気に登っている烏帽子も駒形も、こんな落石予備軍がタップリの岩場なのですね・・・気をつけようにも今回のような巨岩が落ちると打つ手無しの感は否めませんが・・・)
ちなみにマメオさんのブログに詳しく写真が載っています。
(ここにリンク貼れないようでゴメンナサイ)

烏帽子・駒形・小赤壁・山神社・御着・heimat berg

2012-03-27

2012/03/25(日)
前日土曜日はよく雨が降りました。
駒形で登るはずが気温も低くほとんど濡れていたた為、烏帽子・駒形を見てから急遽、姫路小赤壁へ移動!
4年ほど前、アプローチとなる遊歩道に大きな落石があった為、遊歩道は立ち入り禁止となった岩場である。6年ぶりに訪れました。
100岩場からは削除されていましたが現地に行ってみるとクライマーが2組。問題なく登れそうなので上の岩場を登ってみました。プロテクションも問題なく以前と変わらない状態。

下の岩場に移動すると雨と強風の為、登るのは断念。ほとんどの課題は今も変わらず登れそうでしたが、遊歩道の外側には立ち入り禁止の看板がいまだに設置されているので安全が確保されているわけではありません。ボルトも、ケミカルアンカーに打ち変わっているものは安心できそうですが、ペツル型のハンガーもあるので腐食していないか確かめてから登らないと怖いですね。又、機会があれば登って確かめてみますね!

で、お昼過ぎに小赤壁を出発して、Oさんの案内で初めて山神社を見学に行きました。
空身で行くと、まあなんて楽なアプローチなんでしょう。易しいルートもたくさんあって、初心者さんには最高ですね!(もろそうな岩には要注意!)

車を駐車したそばにも登っている人が見えたので確かめに行くと、山神社より固そうな岩場がありました。(後でイッチーに御着(ごちゃく)の岩場だと教えてもらいました)ここもアプローチも楽だし、初心者にはもってこいですね!

夕方、偶然通りかかって車を止めた場所が、加古川のボルダリングジムheimat berg(ハイマートベルグ)のすぐ近く。一昨年open前にホールド付けと課題設定をさせてもらって以来だったので、覗きに行くとちょうど店長のイッチーと店の前でバッタリ!
店も見せてもらい、こじんまりとしながらも良い雰囲気が伺えました!

ぐるぐるぐるっと、岩場巡りをした不思議な楽しい一日でした。

烏帽子・不動・烏帽子・駒形

2012-03-26

2012/03/20(火)
春分の日、ポカポカの烏帽子岩には50人以上のクライマーが押し寄せていました(笑
Oさんのプライベートスクールとして岩場にいくと、ステッパアップスクール卒業生のKさんEさんが、Oさん所属のS会の先輩SさんとYさんと4人で登りに来られているではありませんか!
お話に伺っていたSさん、Yさんとご挨拶が出来てとても良かったです。
なんだか、みなで楽しく登らせてもらえたような気がしました!(S会との不思議な縁を感じる今日この頃です。)

この日50人以上のクライマーにも動じず、僕とOさんは、ただただ”おじいちゃんのドタドタ落ち”5.11aを登るのみ。待つことも無く、人の多さは全く気になりませんでした。

最後に振り絞り、Oさんナイスレッドポイント!登り切りました!
Oさんはこの一年で5.11台が17本目となりました。すごすぎます!!

2012/03/21(水)
この日も太陽が強く照りポカポカ陽気の不動岩シアターへBBF初参加のTさんと2人で行ってきました。昨年12月以来のシアターでしたが平日とあって誰もいず貸切状態。不思議と午後2時を過ぎてからお2人クライマーがやってきましたが、それにしても気持ちの良い青空とのんびりした空気感は、これぞ平日という感じで最高でした。

2012/03/22(木)
木曜日は予報では一番暖かくなるはずでしたが、一日中曇り空でなんだか肌寒い。
久々のIさんと烏帽子・駒形岩に行ってきました。
烏帽子では”おじいちゃん・・・”のムーブ探りを行い、9ヶ月ぶりの駒形では”サイレントティアーズ”を触ってもらいましたが、この時期天気が悪いとまだまだ寒いですね。
今週はそろそろ暖かくなってくれるかな?

 

2012/03/03烏帽子

2012-03-18

2012/03/03(土)
この日は、昨年10月から参加いただいていたステップアップスクール2期目の最終日でした。
Eさんはお仕事の為お昼からの参加となりましたが、最終日に4人全員揃うことができて良かったです。
前日までの雨の為、たくさんのルートが染み出していて登る場所は限られていましたが、早めに到着したおかげで自由にアップする事ができました。(アップが終わる頃にはたくさんのクライマーが数少ないルートに右往左往されていました。)

我々もアップが終わると手ごろな課題に窮してしまいスタートがズブ濡れの”いじわるおよね”にロープを掛けてみたりしてお茶を濁していたのですが、ふと隣を見ると”ゴールドフィンガー”が綺麗に空いていたり、その後ルート待ちをする事無く楽しく登ってもらう事ができました。
最後には修了登攀として”北山林スラブ”5.11cにトップロープでチャレンジ!

厳しいルートですのでフォールしながらも難しい課題にトライする楽しさを感じていただけれていれば幸いです。

10月から2期、変則で5ヶ月弱の長きに渡り参加していただきありがとうございました!
これからもじゃんじゃん登って楽しんでくださいね。

備中長屋坂2012年1月28日、29日

2012-01-30

2012/01/28(土)29(日)
真冬の備中にOさんと今回初めて参加のHさんの3人で行って来ました。
土曜日は雲が多く朝方雨が降っていたようでしたが岩場はカラカラに乾いていました。昼になっても岩は冷たいままでしたが、時折見せる晴れ間に癒されながらなんとか登れる状態でした。
日曜日は朝から太陽の恵みがたっぷりで半袖の人や上裸の人もいるほどに!
こんなに寒い真冬で、
「あちー!」
って吼えながら登る人がいるんだから不思議なものです。
Hさんがトライしていたルートはほぼ日陰だったので指を暖めながら登っておられました。
太陽の力は大きいですね!


烏帽子岩 2012/01/18

2012-01-18

2012/01/18(水)

氷点下3℃・・・今朝8時40分の道場駅周辺の気温です。
土は凍り、木々は霜が着いて枝が真っ白になっていました。
もちろん岩は冷え、9時過ぎに”太陽がいっぱい”に取り付いた時は指先が冷たかった・・・
東側の2本目を登るまで岩に日が当たるのを待って、のんびりひなたぼっこ。
今日はiさんのプライベートスクールでしたが、10時を過ぎても誰も来ない烏帽子岩。
平日はこの静けさが魅力のひとつ。静かな岩場で登りたいルートを登りたい時に登る。最高っすね!
結局10時半頃4人のクライマーがやってきたものの、一日を通してこの6人だけ。

11時を回ると暖かい日差しのおかげで岩場もポカポカ!というか、風も無く穏やかで小春日和。
昼過ぎにはフリースを着なくても良いほどの暖かさに。
岩はカラカラだし、岩場はガラガラ、ポカポカ!この冬一番の最高の烏帽子岩でした!

« Older Entries Newer Entries »

Copyright(c) 2011 BBF Climbing School. All Rights Reserved.