Instructor Diary

2011-07-21

先週水曜日、昨日の水曜日、久々に2週続けて鍼灸整骨院に行ってきました。

一昨年末、一時的に膝が曲がらなくなり、昨年1月から毎週1,2回通い続けていた鍼灸院。
忙しさや、どこまで効き目があるのかわからない等の理由から4月中旬から3ヶ月も行けずにいました。その間、体の柔軟性を高めるためにストレッチを精力的に行っていたのですが、強度もしくは頻度を高めすぎたせいか、痛めている膝周辺の筋肉が柔らかくなるどころか、こわばってしまい、先々週ついに鈍痛が増して階段を降りるのもままならなくなってしまいました。

鍼、気の治療をしてから1週間。
すっかり忘れていましたが、膝はすっきり!
あ、効果絶大やん・・・
肩や腕の痛みは和らいではいないけど・・・(笑

やはり気の流れは大事ですね。

 

帰国

2011-07-20

なでしこのみんな帰ってきましたね!
一昨日午前3時45分、寝ずにいた奥さんに起こしてもらい決勝戦を一部始終観戦しました。

スポーツ観戦であんなに涙が出るとは思わなかったです。

クライミングはやっている当事者は相当盛り上がるスポーツですが、ゲーム性は無いので観戦していてもそこまで感動する経験はないのですが・・・今回のようなチーム競技の盛り上がりは別次元ですね。
(改めてクライミング世界一を2度も獲った平山ユージさんはスゴイとも思いました)

なでしこ世界一おめでとうございます!
みなさんお疲れ様でした!本当にありがとうございました。

近畿ユースクライミングカップ

2011-07-17

2011/06/25(土)、26(日)

2011第1回近畿ユースクライミングカップが開催され、24(金)からルートセッターとして参加しました。
コンペのルートを作るのは実に6年ぶり。
ドキドキものでしたが、メインセッターの奥井氏の見事な調整により、きれいな順位のつく結果となりました。
Imgp1920

Imgp1785

Imgp1812

Imgp1907

Imgp1980

galera

2011-07-17

Imgp1621

2011/06/12(日)

4月から色んなクライミングジムに登りに行こう!とmaazと決めていたのですが・・・
なにかと、なにかと・・・結局kawasemi以来、2ヶ月経ち、ようやく2店舗目に行ってきました!

今回お邪魔したのは、itotakeshi君に「楽しい!」と教えてもらった大阪、大正駅の近くにある、galera!

Imgp1625

小さいながらも、綺麗なエントランス、明るい店内、楽しい壁
素敵なオーナーカップルがstaffで、
休憩スペースもノンビリくつろげて、爽やかで、アットホームでgood!

うん、開放感っていうか、清潔感っていうか、センスっていうか、とても良かったです!
トイレも綺麗し、登った後は足も洗えてスッキリ!
居心地良かったなあ・・・

Imgp1624

Imgp1623

Imgp1627

Imgp1628

で、肝心の課題は・・・私、現在リハビリ中の為初級課題しか触れませんでしたが、目でも追ってきました。初心者にも無理なく楽しめる易しい課題から、いい感じに難しくなってゆき、十分に楽しめました。壁の形状もソソラレルソソラレル!!!

楽しいホールドもたくさんあって!
ここの壁、楽しく登って、ガッツリトレーニングできるんじゃないでしょうか!
長物(トラバース)課題も、たくさんあって、ボルダラーもルートクライマーも分け隔てなく楽しめるようで、オーナーさんのクライミングに対する気持ちの現れだと思いました。

私は、ルートもボルダーも両方大好きなので嬉しくなってしまい、相当気に入ってしまいました!

私のホームジムはpump大阪なので、しょっちゅう行く事はできませんが、ボルダーをガンガン登れる体に戻ったら、また早く行きたくなるジムです!

galeraさん、ありがとうございました!

Newer Entries »

Copyright(c) 2011 BBF Climbing School. All Rights Reserved.