Snow Tour 2025

2025-02-16

2025/01/05(日)~28(火)

2024/25 Snow seasonは長野県:白馬乗鞍温泉スキー場のある小谷(おたり)村を中心に白馬エリアを満喫。
25日滞在予定の宿は、昨シーズン利用して気に入った:信濃荘

12月大晦日まではClimbingモードだったので、初滑りは1月6日と遅いスタートだが、毎日滑りたいだけ滑れるので遅れは気にならなかった。

登って、滑って、温泉浸かって、登って滑って
(因みに信濃荘のお風呂は水道水)

これは極楽

2006/07シーズンパンプ大阪店を退社した時のニセコSnow Bumを彷彿とさせたが、18年経つと身体は見事に衰えている。(笑
そこは、工夫(トレーニング、メンテナンス)あるのみだが、瞬発力だけは取り戻しにくい。
昨年いろんな雪の上で、ハイクアップ、滑走がままならなくなっていることを実感した。もしかすると、Back Countryでの チャレンジングでアクティブな Snowboardはできないかも?と感じたので、最後のシーズンとなったとしても悔いの無いよう今回長野での長期滞在に踏み切った。
2月頭は八甲田、帰ってくれば又長野。そんなプランを立てた。

登りも滑りも日を増すごとにコナレてゆく。

念願の八方尾根からの沢滑り

誰もいない雪原に夫婦だけで滑り込んだり

前半は上々だったが後半は雪が降らなくなり、三月並みの気温に。
のんびりスキーなどもしてみたが新雪が恋しかった。

待望の降雪後、喜び勇んで滑ったのだが、、、

朝一番から底付きで引っ掛かり大転倒
5分ほど起き上がれなかった
完全に右膝になんらかのアクシデント
午後からのBackCountryに行けるのか?いや、滑り降りれるのか?

完全にやってもたー

意外と滑り降りれたが、そこから全てのプランが中止
八甲田もキャンセル
予定を一日早めて帰宅

膝が曲げにくく、歩きにくく、階段の上り下りは大変
痛いだけだから、二週間もすれば痛みは和らぐだろう。
と思っていたが、三週間経っても痛みは治まらない。

半月ほど経った時点でクライミングをしてみたが、ゆっくり膝を曲げれば登れる。いけるかな?
しかし、クライミング後と翌日は痛みが増した。

これはまずいと先日オステオパシーを受診すると、ひざ下からねじれてますやん!って指摘され急性期でも処置したほうが良いですよとアドバイスを受けた。おかげさまで歩きは改善された。
きっと、内側側副じん帯が伸びている可能性がある。
それも日にち薬で治るだろう。

あとは痛みが治まれば、また雪に乗ろう。

コメントを書く







コメント内容


*


Copyright(c) 2011 BBF Climbing School. All Rights Reserved.